喜多見で矯正治療なら|喜多見ココ歯科(COCO DENTAL)

矯正歯科

矯正歯科

もっと気軽に
矯正治療を始めてみませんか?

「歯並びは気になるけど、矯正装置の見た目が気になる…」
「以前に矯正治療をしたけれど、また歯並びがズレてきてしまった…」
「矯正治療には興味があるけれど、費用が気になる…」

そんな方におすすめなのが、invisalignGoの矯正システムです。
透明マウスピース装置(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置:以下省略)で矯正を行いますので、目立たず、少ない通院で治療を進めることが可能です。

コンピュータによる予測機能を基に、患者様の歯の状態を定期的に歯科医師が診断し、より的確に歯の動きをコントロールします。

※お口の状態によってはinvisalignGo矯正治療が行えない場合もございます。

マウスピース型矯正装置(invisalignGo)ってどんな治療?

「アライナー」と呼ばれる透明なマウスピースを1〜2週間毎に付け替えていくことで、歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。マウスピースが透明なため矯正治療中も他の人から気付かれにくいです。また、取り外し可能なため、食事や歯磨きを通常通りに行えるのも大きなメリットです。

口腔内スキャナによる治療シミュレーション

口腔内スキャナによる治療シミュレーション

口腔内スキャナによる型取りで、事前に矯正治療後のシミュレーションをご覧いただくことができます。
スキャンした画像により現在の歯の状況と治療後のシュミレーションを患者様ご自身の目でご確認いただけるので、治療終了後のイメージがしやすくなります。
また、「出ている前歯を目立たなくしたい」といったご要望にも患者様のご希望に沿った歯並びのゴールを0.1mm単位で設定できることもメリットです。

治療後の歯並びをシミュレーション

治療後の歯並びをシミュレーション

当院の矯正無料相談では、口腔内をスキャンすることで治療後の歯並びをその場でシミュレーションし、綺麗になった歯並びのグラフィックを見ながらカウンセリングを行っております。

スピーディーで正確な型取り

スピーディーで正確な型取り

小型の3D光学カメラによって歯型を取るため、従来の粘土の様な材料での型取りが必要ありません。
より早く、より正確に歯型が取れるだけでなく、患者様のストレスも大幅に軽減されます。

「歯茎に当たらない」アライナーデザイン

「歯茎に当たらない」アライナーデザイン

医療用ポリウレタンという柔軟性がある素材でマウスピースを作製するため、患者様お一人おひとりのお口にぴったりフィットします。また、歯茎に当たらないようにデザインされているもの大きな特長です。

豊富な治療実績

豊富な治療実績

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療実績は、世界で約1,400万人とされています。スキャンされたデータが蓄積されていくので、インビザラインシステムは常にアップデートしています。マウスピースの素材の改良や、歯を動かす仕組みの改善を定期的に行うことで、より快適に、より確実に歯を動かせる矯正治療へと進化し続けています。

マウスピース矯正で治療が期待できる主な症状

歯のガタツキ(叢生・八重歯)

歯のガタツキ(叢生・八重歯)

歯が重なっていたり、デコボコとした歯並びの乱れが目立つ状態です。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)

上の歯が前にせり出てしまっている状態です。

受け口(反対咬合)

受け口(反対咬合)

上の顎よりも下の顎が前に突き出ている状態のことです。

開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)

奥歯を噛み合わせた際に前歯が噛み合わず、隙間ができてしまう状態のことです。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)

顎や歯の大きさの理由から、歯と歯の間に隙間が大きく生じている状態です。

深い噛み合わせ(ディープバイト)

深い噛み合わせ
(ディープバイト)

上の歯の噛み合わせが深く、下の歯がほとんど見えていない状態のことです。

当院のインビザラインの4つの特徴

経験豊富なドクターによる矯正治療

数年間、日本のインビザライン トップドクターの元で直接指導を受け、研鑽を積んだ経験を生かして治療に当たっています。現在も多くの患者様にいらしていただき、毎年インビザライン社から表彰されています。

サティフィケート
サティフィケート

当院は2022年、2023年と、症例数の多いクリニックに授与されるサティフィケートも受け取っていますので、安心してご相談ください。

一般歯科医ならではの治療計画

一般歯科医ならではの治療計画

むし歯や歯周病、補綴治療(被せ物・詰め物)を得意とするドクターが一般歯科医ならではの観点から治療計画を立案します。単に歯並びだけでなく、咬み合わせ、歯の形、被せ物までを含めたより総合的な治療計画をご提案いたします。

矯正治療からむし歯の治療〜メインテナンスまでシームレス

矯正治療からむし歯の治療〜メインテナンスまでシームレス

矯正専門のクリニックでは、むし歯の治療やメインテナンスなどの矯正治療以外の処置は対応できないことがあります。ココ歯科では矯正治療からほとんど全ての歯の治療〜メインテナンスまでを一貫して行うことができます。

万一のトラブルにもすぐに対応

万一のトラブルにもすぐに対応

矯正治療を行っている一般歯科の多くは週または月に何回か矯正の専門医が在中して矯正治療を行なっています。専門医が不在の場合は矯正治療のトラブルに対応ができないことがあります。
「アタッチメントが取れた」「マウスピースをなくしてしまった」などの急なトラブルにも常に対応が可能です。もちろん歯のトラブルにも常に対応できるので安心して通院していただけます。

透明マウスピース矯正のメリット

透明で目立ちにくい

透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、矯正中だと気付かれにくいです。

取り外し可能

お食事や歯磨きの時は取り外して頂けます。そのため口腔内を清潔に保つことができます。

痛みが少ない

マウスピースにより一定の弱い力をかけていくのでワイヤー矯正に比較して痛みが強くありません。

※痛みには個人差があります。

治療期間は5ヶ月

マウスピースは1週間毎に交換し、矯正期間は最長5ヶ月間。

※治療期間は患者様毎に異なります。

費用が抑えられる

従来のブラケット・ワイヤー矯正に比べて費用が安価に抑えられるのも大きなメリットです。

スクロール ▶

マウスピース矯正 表側矯正 裏側矯正
マウスピース矯正 表側矯正 裏側矯正
審美性 ☆☆☆☆☆
気付かれにくく審美的

矯正装置が目立つ
☆☆☆☆
歯の裏側に装着するため
目立ちにくい
通院の頻度 1~2ヵ月に一度 毎月 毎月
歯磨きのしやすさ 取り外し可能なためしやすい 非常にしづらい しづらい
むし歯・歯周病のリスク 低い 歯磨きが不十分な場合は高い 歯磨きが不十分な場合は高い
話しやすさ 慣れるまでやや話しにくい ほとんど話しにくさは感じない かなり話しにくい
痛みの感じやすさ 比較的軽い痛み 痛みが強いことが多い 痛みを感じやすい

矯正治療の流れ

  • 01.口腔内の診査

    invisalignGoシステムによる矯正が可能か、口腔内を診査・診断し、お口の状態を確認します。

  • 02.口腔内を記録

    iPhoneでの口腔内写真撮影を行います。

  • 03.口腔内スキャナーでの印象

    小型のカメラを使用して歯並びをデジタルスキャンで記録します。

  • 04.治療計画の立案

    3D治療計画ソフトにて治療計画を立案し、歯の動きや最終位置などを予測します。
    これを基にマウスピース装置を製作します。

  • 05.マウスピースを装着

    およそ1~2週間ごとに新しいマウスピースに付け替えていただき、歯を移動させます。

  • 06.定期的な通院

    約4~6週間に1度通院して頂き、歯の動きや口腔内に問題がないか、治療経過を確認します。

  • 07.保定期間

    治療後は歯の後戻りを防ぐ、保定装置を装着し保定します。

マウスピース矯正のQ&A

1日の装着時間について教えてください。
1日の装着時間を22時間以上を目標にお願いしています。
外して頂くのはお食事と歯磨きのタイミングのみで、日中や就寝時は装着をお願いいたします。
装着時間を守っていただけない場合は、治療期間が長くなったり治療計画を変更する場合がありますので、慣れるまでは大変かと思いますが、ご自身での管理をお願いいたします。
食事や飲み物の制限はありますか?
マウスピースを外して頂ければ、特に制限はありません。
ただ、マウスピースを付けている時はお食事は行わず、むし歯や着色の原因となる糖分を含むジュースやワイン、お茶などはお控えいただき、お水で水分補給するようにお願いいたします。
マウスピース装着には違和感や痛みなどありますか?
最初はマウスピースを装着することに、違和感を感じる方も多いですが、少しずつ慣れてきますので、ご安心ください。
また痛みは個人差がありますが、ワイヤー矯正に比べて痛みは非常に少ないです。
ただ新しいマウスピースを装着した時は、締め付けられる感覚が強いと感じられるかもしれませんが、数日で和らぎます。
マウスピースのお手入れと保管方法はどのようにすればよいですか?
専用のケースをお渡ししておりますので、外した際は必ずケースに入れて保管をお願いします。
ケースで保管することで、破損や紛失を防ぐことができます。
また取り外した際は水などで洗い流して、なるべく清潔に保ってください。
マウスピースの溝は雑菌が溜まりやすくなっていますので、定期的に専用の洗浄剤を使用して頂くことをおすすめしております。

矯正治療での医療費控除について

医療費控除とは、1月1日から12月31日までの1年間にかかった医療費の総額が10万円を超える場合、確定申告の際に所得税の一部が還付される制度です。
矯正治療については、審美目的の場合は医療費控除の対象とはなりません。
しかし、審美目的ではなく、お口の機能的な問題の改善など、治療行為を目的としている場合には医療費控除が認められます。

詳しい内容については、国税庁のホームページをご確認ください。

取り外し可能!マウスピース型矯正装置「invisalignGo」 目立ちにくい・お手入れしやすい・痛みが少ない 取り外し可能!マウスピース型矯正装置「invisalignGo」 目立ちにくい・お手入れしやすい・痛みが少ない

医院からのお知らせ

2023
3.31
診療時間変更のお知らせ
この度令和5年4月1日より、下記のとおり、診療時間を変更させていただきます。

【平日】9:30~13:30/15:00~19:00
【土曜】9:30~13:30/14:30~17:30

休診日は従来通り、水曜、日曜、祝日となります。

患者様にはご不便をおかけしてしまうこともあるかと存じますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023
3.23
【来院時におけるマスク着用について(2023.3)】
この度、厚生労働省から3月13日以降のマスク着用の考え方が見直され、個人の判断に委ねる指針が発表されました。

当院におきましても患者様の院内におけるマスクの着用は任意とさせていただきます。
つきましては、患者様へお願いがございます。
マスクの着用について、個人の主体的な判断を尊重し他の方へ強要することがないようお願いいたします。

換気はしておりますが、待合室が混み合う場合などご心配な方はマスクの着用をおすすめいたします。
スタッフにつきましてはこれまでと変わらずマスクを着用して診療に当たってまいります。

引き続きスタッフ一同の健康管理と感染予防対策、院内感染予防の徹底を行い、患者様の健康をお守りするよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

診療カレンダー

INSTAGRAM

Instagram